約3年前2022年08月15日 9:01
展覧会「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」のオフィシャルサイト内で掲載中のアンディ・ウォーホルの入門編対談コラムシリーズ「Perspective」の第3回にオカモトコウキ(OKAMOTO'S)が登場した。
「アンディ・ウォーホル・キョウト / ANDY WARHOL KYOTO」は、9月17日から2023年2月にかけて京都・京都市京セラ美術館で開催されるアンディ・ウォーホルの回顧展。コウキは現代美術ファンで、過去にアメリカ・ニューヨーク近代美術館(MoMA)に足を運んだこともある。そんな彼は「ウォーホルが切り開いたアートと音楽の関係性」をテーマに、京セラ美術館の土屋隆英氏とトークを展開する。グラフィックデザイナー時代から数々のアルバムジャケットを手がけ、のちにVelvet Undergroundの名盤「The Velvet Underground and Nico」をプロデュースしたウォーホル。彼が多数のミュージシャンと交流し、アートと音楽のクロスオーバーを試みたクリエイティビティの源泉をたどりながら、ウォーホルのスタジオである「ファクトリー」で起きた出来事などを掘り下げる。
なお本対談コラムの第1回にはエンドウアンリ(PELICAN FANCLUB)、第2回にはユウキ(CHAI)が登場している。

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
関連記事
エンドウアンリによるプロジェクトGrape Kikiが新曲を本日配信リリース、自主企画開催も
Grape Kikiのニューシングル「クララのあくび」が本日9月3日に配信リリースされた。
7日前
ミセス、ヒゲダン、セカオワ、aikoら出演!30周年の「ラブシャ」8万5000人が来場
8月29日~31日に山梨・山中湖交流プラザ きららにて野外音楽フェスティバル「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2025 30th ANNIVERSARY」が開催された。
10日前
「EIGHT-JAM」ドラム特集に星野源、ミセス、羊文学ら有名アーティストとプレイするドラマー登場
本日8月17日23:45よりテレビ朝日系で放送されるSUPER EIGHTがMCの音楽番組「EIGHT-JAM」でドラムが特集される。
25日前
ゆるふわギャング主催レイヴに踊ってばかりの国、KEN ISHII、鎮座DOPENESS、HAPPYら
ゆるふわギャングが9月6日から9月8日にかけて開催するレイヴイベント「PURE RAVE 2025」の出演者が発表された。
約1か月前
「氣志團万博」日割り発表 聖飢魔II、ももクロ、超とき宣、BUCK∞TICKらの出演日は
11月15、16日に千葉・幕張メッセ国際展示場9~11ホールで行われる音楽フェスティバル「サントリー オールフリー presents 氣志團万博2025 ~関東爆音パビリオン~ powered by Epson」の出演アーティスト日割りが発表された。
約1か月前
サンリオピューロランド恒例オールナイトイベントにKroi、平手友梨奈、ピーナッツくん、パ音ら
10月25日に東京・サンリオピューロランドでオールナイトハロウィーンパーティ「SPOOKY PUMPKIN 2025 ~PURO ALL NIGHT HALLOWEEN PARTY~」が開催される。
約1か月前
超とき宣「超最強」の天井知らずな自己肯定感 / ニセ明デビュー曲が頭に入らない(いい意味で)
YouTubeでの視聴回数チャートや、ストリーミングサービスでの再生数が伸びている楽曲を観測し、今何が注目されているのかを解説する週イチ連載「再生数急上昇ソング定点観測」。今週はYouTubeで6月20日から6月26日にかけて集計されたミュージックビデオランキングの中から要注目トピックをピックアップします。
2か月前
B面は「HOSONO HOUSE」の名残り、南こうせつにとって細野晴臣は「風流人」──50年を経た今だから明かせる裏話
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。前回に続きこの記事では、発売50周年という大きな節目を迎えた細野の2ndソロアルバム「トロピカル・ダンディー」を取り上げる。当時は独創的な作品として評価されていた「トロピカル・ダンディー」を、現在の細野はどう解釈しているのか? 当時のレコーディング現場の定石や特に思い入れの深い楽曲のエピソードなどを交えて明かしてもらった。ぜひ、「トロピカル・ダンディー」を聴きながら楽しんでほしい。
3か月前
「氣志團万博」出演者第1弾はももクロ、RIP SLYME、聖飢魔II、BUCK-TICKら15組
11月15、16日に千葉・幕張メッセ国際展示場9~11ホールで行われる音楽フェスティバル「サントリー オールフリー presents 氣志團万博2025 ~関東爆音パビリオン~ powered by Epson」の出演アーティスト第1弾が発表された。
3か月前
祝50周年!四畳半の部屋で生まれた名盤を安部勇磨&ハマ・オカモトが根掘り葉掘り
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエントミュージック」「映画音楽」「ロック」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、細野の音楽観をより深く学ぶべく2023年より“補講”を開講している。ゼミ生として参加するのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。今回は番外編として、6月25日に発売50周年を迎えた氏の2ndソロアルバム「トロピカル・ダンディー」をフィーチャーする。「HOSONO HOUSE」とは趣を異にする独自の音楽性が表現された本作は、どのような環境やマインドで作られたのか。安部とハマが迫る。
3か月前