カレーは一般的に人気が高い食べ物だが、とりわけミュージシャンに熱狂的な追求者が多いように感じるのはなぜだろう。芸能界「カレー部」名誉会長を名乗る黒沢薫(ゴスペラーズ)、南インド料理レモンライス専門店・Lemon Rice TOKYOを開いた小宮山雄飛(ホフディラン)、カレー店・八月オーナーの曽我部恵一(サニーデイ・サービス)、カレー店・Hammer Head Curryを営んでいた浅井健一(SHERBETS)。北村匠海(DISH//)やセントチヒロ・チッチ(ex. BiSH)もスパイスカレー作りが趣味であることが知られているし、“大阪スパイスカレーの源流”と言われる名カレー店・カシミールの店長はEGO-WRAPPIN'のベーシストとして初期の活動を支えた後藤明人だ。
音楽とカレーにどんな共通点があるのか、ミュージシャンがカレーに惹かれる理由はなんなのか。音楽ナタリーでは、この疑問をインドの打楽器タブラの奏者であり本場のカレーに精通したU-zhaanに託し、さまざまなカレー好きミュージシャンを取材しながら「ミュージシャンにカレー好きが多いのはなぜなのか」を探る連載をスタートさせる。
記念すべき第1回のカレー好きゲストはRHYMESTER宇多丸。自身のラジオ番組でたびたびカレーを特集し、2023年7月に監修したレトルトカレー「ムルグ・アールー・マサラ」が大ヒットとなった彼に、ほぼ初対面のU-zhaanがレトルトカレーの製作秘話や、パッケージにプリントされている「カレーと日本語ラップは似ているのだ!」というキャッチコピーの真意について聞いた。
取材 / U-zhaan 文 / U-zhaan、鈴木身和 撮影 / 後藤武浩
ヒップホップとカレー、ローカライズの歴史
U-zhaan 宇多丸さんが第1回のゲストなんですよ。
宇多丸 わあ、なんてことでしょう(笑)。
U-zhaan 音楽ナタリー編集部から「ミュージシャンにカレー好きが多いのはなぜなのか、音楽とカレーにはどんな関係があるのか調査してほしい」と言われて始めることになった連載なんですけど、どうやって進めていこうか考えているときにRHYMESTERが監修したレトルトカレーを友達からもらったんです。で、そのパッケージに「カレーと日本語ラップは似ているのだ!」と書いてあるのを見つけちゃって。これはまず、宇多丸さんにお話を伺うしかないなと。
宇多丸 あのキャッチコピー、ほかにもいくつか候補があったんです。もっと普通に「おいしいよ」ということをストレートに伝えるものとか。でも、どうせ僕らが出すならヒップホップやラップと紐付けて打ち出したほうが面白いんじゃないか、ということであれになりました。
U-zhaan 実際、カレーと日本語ラップにはどんな共通点があるんですか?
宇多丸 要は、どちらも外来文化なんですよ。外国発の文化をどうローカライズしていくかってところが共通していると思っていて。例えばカレーだったら、インドとはまったく違う形にローカライズされた日本独自のライスカレー的なものもあれば、インドそのままの味を目指している人たちのカレー、さらにそれを日本流に解釈した最近のスパイスカレーとか、さまざまなものがある。アメリカのヒップホップと日本語ラップの関係もそれと同じだなと。輸入のプロセス自体が日本語ラップの歴史でもあるので、僕らは常にローカライズを意識する立場だったし。
U-zhaan なるほど、そういう観点なんですね。このレトルトカレーは、どうやって味をプロデュースしたんですか?
宇多丸 レシピを開発してくれたタケナカリーさんと何回もミーティングを重ねて決めていったという感じです。ただ僕はユザーンさんと違って自分ではカレーを作れないので、「このスパイスを、これくらい入れて」みたいなことは言えないんですよ。なので「このカレー店のこの感じ」というように、店の味に例えた説明をたくさんしました。幸いなことに、子供の頃からカレーはよく食べてたんです。日曜日には家族で外食をする、という決まりが僕の家にはあったんですが、店選びのレパートリーにおけるけっこうな割合をインド料理屋が占めていて。なので、小学校に入る前から湯島のデリー(※1)とか、御徒町にあったモーティマハールとかに通ってました。
U-zhaan だいぶ恵まれた幼少期ですね! 辛いのは平気だったんですか?
宇多丸 だんだん上げていった感じです。例えばデリーだったらコンチネンタル(辛さ0)から始めて、小4でカシミール(極辛)みたいな。
U-zhaan 早!
宇多丸 そうなんですよ。なので小さい頃からカレーエリートだっていう自負はあって、周りの人が辛い辛いと言っているのを見て「大人のくせにだらしがないな」と思ってました。
U-zhaan 嫌な子供ですね(笑)。
宇多丸 デリーはまだ健在ですけど、残念ながらモーティマハールは閉店してしまって。あの味がまた食べたいな、と思ってたところにレトルトカレー監修の話が来たので、レシピ開発担当のタケナカリーさんには「モーティマハールのチキンカレーみたいなのがやりたい」とまず話しました。
U-zhaan もう閉店してるのに、味のイメージの共有はできたんですか?
宇多丸 モーティマハール系列店の中で一番近い味だったインドカリー 夢屋(2023年8月28日に閉店)を参考にしてもらったり、渋谷にあったカレーハウス チリチリ(※2)みたいな酸味を出したい、と伝えたり。これまで僕が食べてきた幾多のお店へタケナカリーさんも食べに行ってきてもらったりして、細かい擦り合わせをしました。そのあとは彼がそれらを分析・再構築したものを3種類ぐらい作ってもらって試食し、僕が気に入ったほうをまた2方向に分岐させて再構築してもらい……ということを繰り返して。
U-zhaan それ、めちゃくちゃきちんと監修してるじゃないですか。
宇多丸 いやいや、とにかくタケナカリーさんの分析力がすごくて。僕の脳に浮かんだ思い出の味が3Dプリンターで出てきちゃったみたいな驚きでした。
宇多丸に蓄積された名店データの結晶
U-zhaan それにしてもこのカレー、本当においしいですよね。
宇多丸 えー、ユザーンさんありがとう!
U-zhaan 原材料に魚醤が入っていたのに驚きました。インド料理ではほぼ使われない調味料だから。
宇多丸 そこは僕の考えるローカライズの塩梅というか、日本米にも合う方向というか。やっぱり、日本人の感覚に合わせて再解釈したものが好きなんです。RHYMESTERの音楽もそういうものだと思うし。
U-zhaan それでいて、インドの人が食べても違和感なくおいしいと思いそうな味に仕上がっているのもすごいですね。
宇多丸 そこも大事なところで。これはインド料理ではない、と現地の人たちから言われない程度にはインド料理のフォーミュラを守ってる感が欲しい。
U-zhaan フォーミュラを守ってる感(笑)。それ、きちんと実現できてますよ。あくまでインド料理の範疇内で真剣勝負してる感じが味から伝わってきます。あと、酸味の使い方が非常にうまいですね。
宇多丸 うれしい! まさに、酸味がいい感じに効いてるものにしたかったんです。
U-zhaan インドではタマリンドやヨーグルトで酸味を出すことが多いけど、これはブドウ酢を使ってるんですよね。西インドに「ポークビンダルー」っていう、お酢をかなり使うカレーがありますが、あれっぽい方向なのかな?
宇多丸 酸味の出し方とか詳しいことについては、ちょっとタケナカリーさんに聞かなければわからないですね。僕が言わんとしている味を彼が分析して、量産もしやすい形に考えてくれたんだと思います。あと、油の少なさもポイントです。さっき話に出たカレーハウス チリチリのカレーも、ほとんど油分を感じなくて。食べているときはガツンと満足感があるんだけど食後に胃がもたれない、あの感じを目指しました。
U-zhaan このカレー、宇多丸さんに蓄積された名店データの結晶と言っていいですね。
宇多丸 気に入ったお店があっても、時間が経つとそれが失われていっちゃうじゃないですか。閉店したり、遠くに移転したり、シェフが変わったり。「あの感じがまた食べたいんですけど!」っていう気持ち、そこだけなんです。
U-zhaan 昔から、カレー屋に行くたびに味の分析とかしてたんですか?
宇多丸 いやいや、分析してないです。僕はゴスペラーズの黒沢薫くんみたいな、自分でも作るタイプではないので。彼のように貪欲に新規開拓するわけでもなく、東京のオールドスクールな名店にずっと通っていただけで。
ラーメンよりもカレーのほうが音楽っぽい?
U-zhaan 今お名前が挙がったゴスペラーズの黒沢さんやホフディランの小宮山雄飛さんはカレー好きとして有名ですけど、カレーが好きなミュージシャンってほかにも多いんでしょうか。
宇多丸 うーん、カレー好きミュージシャンが多いかどうかは別にして、「カレーと音楽は似ている」って僕はよく言ってて。カレーの味を音楽で例えると、ニュアンスがすごく伝わりやすいんですよね。「このカレーは中音域しかないな」とか、「なんかこれ下ばっか鳴ってるけど、低音を利かすには上もバランスよく鳴らさないと」とか。あとは「これ、辛いだけで音が割れちゃってるんだよ」みたいな。
U-zhaan あはは! 超いいですね。
宇多丸 自分のラジオ番組に黒沢くんを呼んで、彼と一緒にカレーを音楽ジャンルに無理やり当てはめて楽しんだりもしてます。「これは中域が強めだからJ-POPだ」とか「これはブラックミュージック的だぞ」「いや、ブラックミュージックの中でもファンク寄りだ」とか。なぜかほかの食べ物よりカレーのほうが、音楽的な要素が強い気がするんですよね。音楽におけるミックス作業的なものはスパイスの使い方にも通じるというか。
U-zhaan あー、そうかもしれないですね。ちょっとエフェクターっぽいスパイスなんかもあるし。
宇多丸 そうそう、入れるだけで倍音が突然鳴り出すような。
U-zhaan 僕がレトルトカレーを監修したときも、味の感じを伝えるのに音楽で例えたりしましたね。一緒に作っている石濱匡雄さんもミュージシャンなんで、「なんか今回のサンプルはハイが足りなくない? カルダモンとチリ足してみる?」とか。
宇多丸 やっぱやってるんだ! でもこれが麺類、例えばラーメンの話になると麺の打ち方とか硬さとかそういう中域の、歌のうまい下手みたいな話が大きくなってくる。
U-zhaan ……すみません、ちょっと理解できなかったんでもう一度言ってもらってもいいですか?
宇多丸 あ、僕の中で炭水化物は中域にいるんです(笑)。なので、ラーメンだとどうしても中域の話が多くなってきちゃう。カレーの場合は合わせるものがごはんとは限らないし、そのほかの要素もたくさんあるんだけど。
U-zhaan 確かに麺がないラーメンはあり得ないかも。
宇多丸 麺が占める割合が大きいので「歌が上手か下手か」みたいな話に終始してしまう傾向がある。こっちは歌だけ聴いているわけじゃないからさ。なんなら歌がない曲だって聴くし。
U-zhaan なんだかすごい話になってきたな(笑)。まあラーメンの話はさておき、カレーを音楽に例えるとするなら、宇多丸さん監修カレーはRHYMESTERの音楽に似た雰囲気があるかもしれない。分析と試作を重ねた端正なレシピで作られたマサラと、もう1文字も動かせないだろうなっていうぐらいに突き詰められたRHYMESTERのリリックとが重なります。
宇多丸 どちらも理詰め感があるのかもしれないですね。うれしいな。実は今回商品化したカレーって、数パターンあった試作品の中では比較的インパクトが弱めのものなんです。最後まで迷った候補には、もっと音量がデカくて1音1音がエッジィなミックスのやつもあった。そっちもよかったんだけど、もう1回食べたくなる、常備したいって思われるようなカレーにしたかったのでひと口目のインパクトはソフトにしました。
U-zhaan 音楽を作っているときも、そういう部分で迷うことはありますか? 自分でいいと思っている方向より、あえて少し抑えめのミックスを選んでみたりとか。
宇多丸 ありますよ。僕1人だとエッジィな方向に突っ走りがちなんですが、メンバーが引き戻してくれたりして。僕よりもMummy-Dのほうが、そういうバランス感覚を持っているかも。
U-zhaan 引き戻してくれる人がいるのはいいですね。
宇多丸 うん、グループで活動をするうえでの利点でもあるかもしれない。
U-zhaan 僕も鎮座DOPENESSと環ROYとグループを組んでいるんですが、彼らは全然引き戻してくれないですよ。
宇多丸 あー、それはあの人たち自身がスパイスとして強烈すぎるから(笑)。
インド好きの父
宇多丸 ユザーンさんは、ご自身のやっている楽器や音楽がきっかけでカレーに詳しくなったんですか?
U-zhaan そうですね。タブラを習うために毎年インドに行って、本場のカレーを毎日食べて、否応なくカレーの波に飲まれました。
宇多丸 インドのどのへんにいたんでしょう?
U-zhaan 一番長くいたのはコルカタですね。コルカタ、ムンバイ、チェンナイという3都市に住んだことがあります。コルカタの食事は本当においしいですよ。あのへんの魚料理が本当に好きなんで、いつか魚カレーのレトルトを出したいんですけど、骨の問題とかもあってなかなか難しくて。
宇多丸 今インドの話をしていて思い出したんですが、僕が幼い頃からなぜこんなにカレー屋へ連れて行かれてたかというと、父がすごくインド好きだったからなんですよ。旅行が好きで世界中のいろんな国へ行っていて、インドにもめちゃくちゃ行ってました。
U-zhaan そうなんですね! それは宇多丸さんのカレー人生に影響が絶対ありますよね。宇多丸さんはお父さんのインド旅行について行かなかったんですか?
宇多丸 僕はまったく行かなかったです。冒険心ゼロだし、旅行は怖い(笑)。父と正反対のタイプなんですよ。まあ、父も一人旅がしたいから子供なんか連れて行きたくなかったんじゃないでしょうか。いろいろ責任もある立場だったと思うんですが、すべて放り投げて1人で行ってました。
U-zhaan そんなにインドへ行ってたら、やっぱり日本でもときどきインド料理を食べたくなったでしょうね。
宇多丸 そう、それがあってインド料理屋に通っていたんだと思うんですけど、同時に父は「本場のインド料理もいいけど、東京のカレー屋はすごくいいぞ」って言っていました。
U-zhaan 東京には東京のおいしさがあるってことなんですかね。じゃあ、そんな東京カレーの中で、宇多丸さんが一軒だけ僕にオススメするとしたらどこでしょうか。
宇多丸 そんな、私ごときがU-zhaanさんに?(笑)
U-zhaan はい、できたらデリー以外でお願いします。
宇多丸 本当にベタな古い有名店しか行ってないんですけど、うーん、エチオピア(※3)とか?
U-zhaan あ、エチオピアっておいしいらしいですよね!
宇多丸 エチオピアは独特なんですよ。そもそも、カレー屋の店名にエチオピアってなんやねんっていう。もともとはコーヒー屋さんでエチオピアコーヒーを出していたのが、カレーも提供してみたら好評だったので同じ店名のままインドカレーの店にしたらしいんですが。味もまた独特なんです。低音と高音がめっちゃ効いてるドンシャリなカレーで、僕らはマイアミベースって呼んでる。
U-zhaan マイアミベース(笑)。エチオピアには僕も1回だけ行ったことがあって、そのときはレキシの池ちゃんが一緒だったんですが。池ちゃんが「武田信玄に関してのリリックを俺が読み上げて、それにぴったり合わせてユザーンがタブラを叩くっていう曲をやりたいんだよね」とか言ってるのを聞きながら食べてたので、食事にまったく集中できなかった。宇多丸さんは、エチオピアでは何を注文するんですか?
宇多丸 エチオピアのカレーは基本的にサラッとしてるんですけど、その中でも特に豆カリーがサラサラでおいしいんですよ。チキンベースのルーが豆とぴったりで。まずそれを注文したうえで、サイドメニューのインド豆サラダも頼んじゃいます。玉ねぎのアチャールもオプションで追加して、豆サラダに混ぜて食べるとまたおいしくて。
U-zhaan なんか説明が上手ですね。すっごく食べたくなりました。
宇多丸 自分にとっての黄金メニュー、黄金コースみたいなのがいろんな店にあるんです。エチオピアではさっき言った豆カレーと、アチャールを混ぜた豆サラダ。デリーだったら絶対ラサム。僕の中でデリーは、ラサムスープを飲みに行くところなんです。
U-zhaan カシミールカレーじゃないんだ!
宇多丸 ラサムとサラダのセット、食後にマンゴージュース。このコースですよ。同じデリーでも上野店のほうなら、カシミールはほかでも食べられるのであえて上野店限定のチキンバリカレーを攻める、みたいな。
U-zhaan そういう店がいっぱいあると、もう他店やほかのメニューを探してる余裕がないですよね。
宇多丸 そうなんですよ。この街に行ったらこれ、っていうのが決まっちゃってて。
U-zhaan それって幸せなことだと思いますよ。大好きな味を見つけるためにさまざまな店を訪れていたはずなのに、せっかくおいしい店に出会ってもリピートするよりも新しい店を探し続けちゃう人もいるじゃないですか。どちらかというと、僕もそっちのタイプなんですが。
宇多丸 まあね。でも開拓好きの人がいるおかげで、僕もいろいろ教わることができてるんですけど。
U-zhaan それはそうかもしれないですね。
宇多丸 僕が同じ店ばかり通っているのには、東京生まれ東京育ちの人に特有の、すごく保守的な部分が影響してて。例えば僕が生まれ育った街を案内していたとして、「あ、このお店かわいい」とか言われても「いや、そんな店はなかった」とか。
U-zhaan あはは!
宇多丸 「ここ、評判になってて行ってみたかったとこ!」「その店もなかった。あ、こっちの店は昔からあった」とか、めちゃめちゃ排他的になっちゃって。
U-zhaan すごいわかります。僕は埼玉県の川越市出身なんですけど、僕も川越で全く同じことをやってる。「この店はなかった」って。
宇多丸 地元民につい出ちゃう排他性(笑)。そのノリで東京を見ちゃってるので。
U-zhaan 東京でそれをやったら、だいぶ心が狭い人に見えるでしょうね。ちょっと今度、どこか一緒に開拓しに行きましょうよ。新しい店も受け入れられる、広い心を持つために。
宇多丸 そうですね! 僕は本当に人付き合いが悪いって言われてるんですけど、いずれぜひ。
U-zhaan そういえば、先月までムンバイのレストランで修業してた人が僕の家にカレーを作りに来てくれて、ハナレグミと一緒にそれを食べるっていう謎の会合がありますが、宇多丸さんもどうですか?
宇多丸 え、日程はいつ?
U-zhaan 今日。
宇多丸 さすがに今日は無理です(笑)。
宇多丸(ウタマル)
Mummy-D、DJ JINと結成されたヒップホップグループ・RHYMESTERのメンバー。1993年にアルバム「俺に言わせりゃ」でデビューし、1998年発表のシングル「B-BOYイズム」、翌1999年発表の3rdアルバム「リスペクト」のヒットで日本のヒップホップシーンを代表する存在となる。2023年6月に6年ぶりのフルアルバム「Open The Window」をリリース。7月にRHYMESTERプロデュース、宇多丸監修によるオリジナルレトルトカレーを発売した。ラジオパーソナリティとしても活躍しており、毎週月曜から木曜はTBSラジオの人気帯番組「アフター6ジャンクション2」に出演している。現在開催中のRHYMESTERの全国ツアー「King of Stage Vol. 15 Open The Window Release Tour 2023-2024 Presented by NISHIHARA SHOKAI」ファイナルが2024年2月に東京・日本武道館にて開催され、3月には延期となった石川・Kanazawa AZの振替公演が行われる。
U-zhaan(ユザーン)
埼玉県川越市出身のタブラ奏者。世界的なタブラプレイヤーであるザキール・フセイン、オニンド・チャタルジーの両氏に師事する。タブラ修業のために毎年インドを訪れ、本場のスパイス料理に慣れ親しんだ経験を生かし、自身が監修したベンガル料理のレシピ集、レトルトカレー、仕切りが取れるカレー皿を発売した。2014年10月リリースの1stソロアルバム「Tabla Rock Mountain」の初回限定盤はスパイスで一部色付けされたことが大きな話題に。2024年2月に福島・郡山市で、シタール奏者の石濱匡雄と鯉カレーの料理教室を実施。3月には同じく石濱と埼玉・飯能市で行われるカレーのイベント「ナマステ飯能カレー祭り」に出演する。
登場したカレーショップ
※1)デリー上野店
※2)Curry House チリチリ(移転)
※3)エチオピア本店