JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイトJOYSOUND公式キャラクター「ジョイオンプー」

佐野元春「Cafe Bohemia」再現ライブに山中さわお、中村一義、デリコら集結

「新日本製薬 presents SONGS & FRIENDS 100年後も聴き続けてほしい名アルバム 一夜限りのプレミアムコンサート 佐野元春の名盤『Cafe Bohemia』」出演アーティスト
6年近く前2019年12月12日 21:04

佐野元春が1986年に発表したアルバム「Cafe Bohemia」を再現するコンサート「新日本製薬 presents SONGS & FRIENDS 100年後も聴き続けてほしい名アルバム 一夜限りのプレミアムコンサート 佐野元春の名盤『Cafe Bohemia』」が、2月8日に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で開催される。

「新日本製薬 presents SONGS & FRIENDS」は音楽プロデューサーの武部聡志が選ぶ“100年後も聴き続けてほしい名アルバム”をその音楽のDNAを受け継ぐアーティストが再現するコンサートで、これまで荒井由実「ひこうき雲」版と小坂忠「ほうろう」版が行われた。2020年に活動40周年を迎える佐野をフィーチャーする第3弾には佐野本人のほか、GLIM SPANKY、小坂忠、田中和将(GRAPEVINE)、堂島孝平、中村一義、山口洋(HEATWAVE)、山中さわお(the pillows)、RHYMESTER、LOVE PSYCHEDELICO、THE HOBO KING BANDが出演する。 WOWOW WEBではチケットの最速先行予約を本日12月13日18:00から17日23:59まで受け付ける。

武部聡志 コメント

SONGS&FRIENDS、第3弾は佐野元春「Cafe Bohemia」です。
この企画は日本のPops史を語る上で欠かせない、それ以降の音楽を変えたであろうと思われるアルバムをピックアップして、
その収録曲の全曲を本人のパフォーマンスやベストアーティストの解釈によりお送りする夢のようなショーです。
今回の「Cafe Bohemia」がリリースされた1986年当時、僕自身は佐野さんとは出会っていませんでしたが、
アルバム毎に実験、冒険を繰り返している彼からとても刺激を受けていた事を思い出します。
このアルバムは世界的な音楽的傾向を取り入れつつ、常に問題意識をメッセージとして発信している佐野元春が、それまで以上に、のびのびとパフォーマンスしている作品だと感じています。
特にこのアルバムでは、バックバンドであったHEARTLANDが演奏を担当しており、彼らが敬愛するソウルミュージック、R&B、ロックンロールなど多彩なサウンドが楽しめ、佐野元春をボーカリストとしたバンドの作品の様な仕上がりです。
今回このショーのバッキングを努めるのは、佐野元春の盟友でもあるTHE HOBO KING BAND。佐野元春に影響を受け、リスペクトしている音楽のジャンルや世代を越えたアーティストが集い、一夜限りの奇跡のセッションが行われます。
“Cafe Bohemia”という架空の空間が渋谷に姿を現すのを楽しみにしています。

新日本製薬 presents SONGS & FRIENDS 100年後も聴き続けてほしい名アルバム 一夜限りのプレミアムコンサート 佐野元春の名盤「Cafe Bohemia」

2020年2月8日(土)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
<出演者>
佐野元春 / GLIM SPANKY / 小坂忠 / 田中和将(GRAPEVINE) / 堂島孝平 / 中村一義 / 山口洋(HEATWAVE) / 山中さわお(the pillows) / RHYMESTER / LOVE PSYCHEDELICO / THE HOBO KING BAND(古田たかし、井上富雄、Dr.kyOn、長田進、山本拓夫)
サウンドプロデュース:Dr.kyOn 
演出・プロデュース:松任谷正隆 / 武部聡志

※「Cafe Bohemia」の1つ目の「e」はアキュートアクセント付き。

関連記事

佐野元春「CHRISTMAS TIME IN BLUE -聖なる夜に口笛吹いて」ジャケット

佐野元春「CHRISTMAS TIME IN BLUE」40周年記念盤、THE COYOTE BANDとの新作アルバムを発売

9日
宇多丸(RHYMESTER)

宇多丸、蔓延する差別を断固として否定

10日
左から松任谷正隆、松任谷由実。(撮影:上飯坂一)

松任谷由実、“AIと人間の共生”に向き合った40枚目のアルバムを語る「私の最高傑作です」

10日
くるりの2日目のステージの様子。(撮影:井上嘉和)

くるり「音博」20回目へ祈りを込めて、フェス常連バンドから大ベテランまで今年も多種多様

10日
DANNY JIN

「デマと差別が蔓延する社会を許しません街宣」にDANNY JIN出演、宇多丸からのメッセージも

10日
「COUNTDOWN JAPAN 25/26」ロゴ

「CDJ」第1弾にサカナクション、NiziU、クリーピー、ano、佐野元春、リーダーズ、ホルモンら

12日
「FM802 ROCK FESTIVAL RADIO CRAZY 2025」ビジュアル

「レディクレ」第2弾発表で6年ぶり出演のサカナクションら追加、田淵智也の生誕40周年企画も

13日
堂島孝平

堂島孝平が2月にワンマン開催!藤井隆、大石昌良、眉村ちあきと30周年イヤー締めくくる 

22日
左からMummy-D、RIP SLYME、STUTS。©テレビ朝日

RIP SLYMEが「EIGHT-JAM」に登場、Mummy-D&STUTSとともに軌跡を振り返る

22日
「しまおまほの おしえて!ミュージシャンのコドモNOW!」表紙画像

しまおまほが“ミュージシャンのコドモ”にインタビュー、人気連載が書籍化

24日