2年以上前2022年09月24日 1:06
大貫妙子のコンサート「大貫妙子 コンサート 2022」が12月3日に東京・昭和女子大学人見記念講堂で開催される。
このコンサートは大貫が年末に開催している恒例公演。近年はカルテットや生楽器を中心とした編成でパフォーマンスが行われていたが、今回大貫は約3年半ぶりにバンド編成で本公演に臨む。バンドメンバーは小倉博和(G)、鈴木正人(B)、沼澤尚(Dr)、林立夫(Dr)、フェビアン・レザ・パネ(Pf)、森俊之(Key)、網守将平(Key)の7人。チケットは各プレイガイドで販売されている。
また、2023年1月に大阪・クールジャパンパーク大阪 WWホールで同じバンドメンバーでの公演が予定されている。
大貫妙子 コメント
久方ぶりにバンドでのコンサートです! 歌いたかった、あの曲もこの曲もと。待ち遠しい12月。
お待ちしています、是非!!
大貫妙子 コンサート 2022
2022年12月3日(土)東京都 昭和女子大学人見記念講堂
<出演者>
大貫妙子 / 小倉博和 / 鈴木正人(LITTLE CREATURES) / 沼澤尚 / 林立夫 / フェビアン・レザ・パネ / 森俊之 / 網守将平

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
もっと見る
関連記事
ハマ・オカモトが細野さんに聞きたい、あの曲この曲(後編)
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。ゼミ生として参加するのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。補講5コマ目のテーマは「ハマ・オカモトが細野さんに聞きたい、あの曲のこと、この曲のこと」。前編ではYMO「Tong Poo」「TECHNOPOLIS」「Chinese Whispers」の3曲をピックアップしたが、後編ではユーミン「生まれた街で」「返事はいらない」「卒業写真」、高橋幸宏「LA ROSA」、大貫妙子「都会」、小坂忠「ほうろう」、細野のソロ曲「薔薇と野獣」「絹街道」のベースプレイおよびアレンジについて掘り下げていく。ぜひ音源を聴きながら三者のトークを楽しんでほしい。
約3時間前
シュガー・ベイブ「DOWN TOWN」初の公式映像公開、イラストはヤマザキマリ
山下達郎のデビュー50周年を記念して、シュガー・ベイブのアルバム「SONGS」が「SONGS 50th Anniversary Edition」として本日4月23日に発売された。これを記念して、収録曲「DOWN TOWN」のオフィシャルトレイラーがYouTubeで公開された。
11日前
蓮沼執太プロデュース「デザインあneo」サントラがアナログと配信でリリース
蓮沼執太プロデュースによる、NHK Eテレの子供向け番組「デザインあneo」のサウンドトラックが12inchアナログと配信で4月18日にリリースされる。
24日前
BONNIE PINK、デビュー30周年記念日に強力バンド編成でライブ
BONNIE PINKがデビュー30周年を迎える9月21日に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で記念公演「BONNIE PINK 30th Anniversary LIVE “Grand Kitchen”」を開催する。
24日前
YMOトリビュートコンサートに岡村靖幸、小山田圭吾、スカパラホーンズ、TOWA TEI、原口沙輔ら
5月20日に京都・国立京都国際会館で開催されるYellow Magic Orchestraのトリビュートコンサート「MUSIC AWARDS JAPAN A Tribute to YMO - SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-」の出演者が発表された。
27日前
青葉市子の音楽履歴書|“ココロノセカイ”に導かれ、足を踏み入れた音楽の世界
アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は最新アルバム「Luminescent Creatures」をリリースしたばかりの、国内外で支持を集めるシンガーソングライター青葉市子の音楽遍歴に迫った。
約1か月前
大黒摩季が抑圧される日々から「イチヌケタ」を宣言する新曲配信、ツアーメンバーも明らかに
大黒摩季の新曲「イチヌケタ」が4月26日に配信リリースされる。
約1か月前
二宮和也が映画「8番出口」の“迷う男”に、音楽は中田ヤスタカ&網守将平
二宮和也が8月29日に公開される映画「8番出口」に出演することが明らかになった。
約1か月前
沼澤尚が泣く泣くセレクトした10曲は
楽曲のリズムやノリを作り出すうえでの屋台骨として非常に重要なドラムだけど、ひと叩きで楽曲の世界観に引き込むイントロや、サビ前にアクセントを付けるフィルインも聴きどころの1つ。そこで、この連載ではドラマーとして活躍するミュージシャンに、「この部分のドラムをぜひ聴いてほしい!」と思う曲を教えてもらいます。第27回は、OKI DUB AINU BANDやシアターブルックでの活動のほか、大貫妙子、井上陽水、奥田民生、槇原敬之、スガシカオなど多くのアーティストのサポートを務めてきた“グルーヴマスター”沼澤尚さんが登場です。
約2か月前
網守将平、大沢伸一、パソコン音楽クラブが作った“ガム専用BGM”で集中力アップ
網守将平、大沢伸一、パソコン音楽クラブがロッテのWeb企画「Shu-Chew Beats」にオリジナル楽曲を提供した。
約2か月前