三上寛と青葉城の唯一の公式音源である、1973年公開の東映映画「ネオンくらげ」「ネオンくらげ 新宿花電車」のサウンドトラックが、8月6日に2枚組CDとしてリリースされる。
三上寛、古澤良治郎、安斉久(キタロー)によって結成され、1973年のわずかな期間だけ活動したフリージャズ+パンクフォークバンドの三上寛と青葉城。ドラムとベースが終始アドリブに走りボーカルが絶叫するスタイルが特徴で、1973年6月に東京・御茶ノ水日仏会館で行われたコンサート「愛と希望に向かって撃て」を観たファンの間では「70年代のジャックスだ!」と話題になり、今もなお伝説的な存在として語り継がれている。
「ネオンくらげ」「ネオンくらげ 新宿花電車」は純粋な心と、男心をくすぐる魅力を持った山内えみこ演じる主人公・ゆきが、東京・新宿を舞台に青春を謳歌する姿を描いた人気映画シリーズ。サウンドトラックのCDには、東映に残された2作品のサントラ6mmマスターテープ全99トラックから、映画に使用された本編40テイクと、使われなかった21テイクがボーナストラックとして収録される。DISC1「ネオンくらげ」は三上が音楽を担当し、DISC2「ネオンくらげ 新宿花電車」の音楽は三上とピアニストの渋谷毅が手がけた。どちらも三上が歌う主題歌や挿入歌のほか、渋谷、坂田明(Sax)、中村誠一(Sax)が加わったバンドのセッションも多数収録した貴重な音源となっている。YouTubeではトレーラー映像を公開中。
三上寛と青葉城「ネオンくらげ / ネオンくらげ新宿花電車 オリジナル・サウンドトラック」収録曲
DISC1
ネオンくらげ Original Soundtrack[音楽:三上寛 / 演奏:三上寛と青葉城]
01. 東映マーク
02. タイトルバック
03. 主題歌「おととし泣いた夕暮れと」
04. 浩一と出会い
05. 浩一の部屋で
06. 挿入歌「馬鹿ぶし」 Take-1
07. 浩一と里枝
08. キャッチ・バーで
09. 挿入歌「可愛いスーチャン」
10. ゆきと里枝
11. キャッチ・ガール
12. BAR レインボー
13. 挿入歌「馬鹿ぶし」 Take-2
14. 挿入歌「夢は夜ひらく」
15. 街へ
16. 同伴喫茶
17. 研次ふたたび
18. 里枝の想い
19. 留置所で
20. ゆきと里枝、そして浩一
21. 挿入歌「馬鹿ぶし」 Take-3
22. ゆきと研次~エンディング
Bonus Tracks
23. M1-Outtake
24. M2-Outtake
25. M11-Outtake
26. M15-Outtake 1
27. M15-Outtake 2
28. M22-Outtake
29. DB6-M8
30. DB8-M12
31. DB13-M18
32. 「馬鹿ぶし」 Outtake
33. 「馬鹿ぶし」 カラオケ
DISC2
ネオンくらげ新宿花電車 Original Soundtrack[音楽:三上寛、渋谷毅 / 演奏:三上寛と青葉城]
01. オープニング
02. 主題歌「おととし泣いた夕暮れと」
03. キャッチ・バー“ドミンゴ”
04. 挿入歌「馬鹿ぶし」Take1
05. 挿入歌「新宿はぐれ鳥」
06. ゆきと山下
07. ゆきと邦夫
08. オートバイ・ロック
09. 挿入歌「馬鹿ぶし」Take2
10. せめて今夜は
11. ゆきと邦夫・純愛
12. 白黒ショー 1
13. 白黒ショー 2
14. 歩道橋で
15. コインロッカー・ベイビー
16. ゆきと邦夫・別れ
17. 邦男と山下
18. エンディング(主題歌「おととし泣いた夕暮れと」)
Bonus Tracks
19. M7-Outtake
20. M8-Outtake
21. M11-Outtake
22. M13-Outtake
23. M14-Outtake
24. M18-Last Outtake
25. 「おととし泣いた夕暮れと」 Outtake
26. 「おととし泣いた夕暮れと」カラオケ
27. 「新宿はぐれ鳥」 Outtake
28. EX-M7

関連記事
曽我部恵一が選曲したURC新作コンピ発売、テーマは“シティ・フォーク”
古川日出男×坂田明×向井秀徳「平家物語 諸行無常セッション」上映、トークに曽我部恵一ら
ピラニア軍団のアルバムってどんな作品? これを観ればよくわかる
東映の“大部屋俳優”集団、ピラニア軍団のアルバムが復刻 CDはインスト盤付き
ジム・オルークによるバート・バカラックのカバー盤サブスク解禁 細野晴臣、やくしまるえつこら参加
歌う手塚治虫!照れる野村克也!サンコン熱唱!森進一は宇宙人!NHKが秘蔵音楽番組を放出

向井秀徳×坂田明×古川日出男「平家物語 諸行無常セッション」映画化
