JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

PUFFYとハマ・オカモト登壇「ザ・ビートルズ:Get Back」上映会で大貫が明かしたジョンとの接点

PUFFYとハマ・オカモト(OKAMOTO'S)。
3年以上前2021年11月25日 13:04

本日11月25日に東京・TOHOシネマズ 日比谷にて「『ザ・ビートルズ:Get Back』スペシャル・エディション最速プレミア上映会」が行われ、PUFFYとハマ・オカモト(OKAMOTO'S)が登壇した。

このイベントは、ディズニープラスにて本日配信がスタートした、6時間超の映像によって構成されるThe Beatlesのオリジナルドキュメンタリーシリーズ「ザ・ビートルズ:Get Back」の上映会。復活を掲げて集まった4人が名盤「Let It Be」の楽曲の数々を生み出す瞬間や、ラストライブとなった42分間の“ルーフトップ・コンサート”のノーカット版が記録されており、監督はピーター・ジャクソンが務めた。なお本日の上映会では「ザ・ビートルズ:Get Back」を約100分にまとめた特別版が公開された。

The Beatles「Lucy in the Sky with Diamonds」を自身でカバーした音源に合わせてステージに登場したのはPUFFY。吉村由美はThe Beatlesの楽曲との出会いについて「中学1年で初めて英語を習いますよね。そのとき、英語の先生がカセットテープで洋楽を流してくれたんですけど、一番最初に流した曲が『Yesterday』だったんです」と振り返る一方で、大貫亜美は「父はホテルマンをしてまして、父の勤務するホテルにジョンとヨーコが泊まりに来て、2人の担当になったんです。なんと実はサインも持っているんです……!」とThe Beatlesのメンバーであるジョン・レノンとの驚きの接点を明かした。さらに大貫は「父が洋楽好きで、生まれたときからずっとかかっているアーティスト」と語った。

続いてイベントではPUFFYの楽曲秘話が明かされ、代表曲の1つである「これが私の生きる道」にはThe Beatlesの曲がモチーフとなった部分が随所にあることが語られた。また登壇時に流れた「Lucy in the Sky with Diamonds」をカバーした理由についてPUFFYは「2人して歌いたいと挙げた曲がこの1曲でした」と語り、場内に集まったThe Beatlesファンを喜ばせた。

57時間以上の未公開映像と150時間以上の未発表音源が3年かけて復元および編集され、4人の親密な姿が見どころとなっている「ザ・ビートルズ:Get Back」。この内容にちなんで、レコーディングの様子を撮影されることについて話題がおよぶと、大貫は「撮影されるのって……嫌じゃない?」と回答する。するとイベントの司会を務めるハマもこれに反応しつつ、「撮られることも多くあるんですけど、見返すとあまりにも感じが悪くて反省します……」と自身を省みた。イベントの終盤にはサプライズでピーター・ジャクソン監督のコメント映像が流れ、「本作では唯一描かれるコンサートシーンが1966年の日本の武道館で演じた『Rock 'n' Roll Music』なんだ」と日本のThe Beatlesファンに向けてメッセージを送った。

(c)2021 Disney and its related entities

関連記事

「THE MUSIC DAY 2025」メインビジュアル ©日本テレビ

【随時更新】「THE MUSIC DAY 2025」出演者・歌唱曲まとめ タイムテーブルも公開中

6日
再生数急上昇ソング定点観測

超とき宣「超最強」の天井知らずな自己肯定感 / ニセ明デビュー曲が頭に入らない(いい意味で)

6日
©ナタリー

「THE MUSIC DAY 2025」タイムテーブル発表!ミセス、Snow Man、Perfume、超特急、HANAらの登場時間は

6日
「STUDIO HISASHI with Anime」より、左から吉村由美、大貫亜美、HISASHI。

HISASHIがPUFFYとアニソン談義、「アミユミ」放送時や「NARUTO」主題歌作ったチバ語る

7日
「THE MUSIC DAY 2025」メインビジュアル

「THE MUSIC DAY」出演者第3弾に超とき宣や氣志團、スノ宮舘涼太×ME:I・SHIZUKUなど企画詳細も

12日
「細野ゼミ」キービジュアル

B面は「HOSONO HOUSE」の名残り、南こうせつにとって細野晴臣は「風流人」──50年を経た今だから明かせる裏話

13日
「サントリー オールフリー presents 氣志團万博2025 ~関東爆音パビリオン~ powered by Epson」ビジュアル

「氣志團万博」出演者第1弾はももクロ、RIP SLYME、聖飢魔II、BUCK-TICKら15組

14日
「細野ゼミ」キービジュアル

祝50周年!四畳半の部屋で生まれた名盤を安部勇磨&ハマ・オカモトが根掘り葉掘り

15日
04 Limited Sazabys(撮影:藤井拓)

フォーリミ主催「YON FES」“自慢の友達”とともに大団円!油性ペンで約束された10周年へ

17日
ニセ明「Fake」ジャケット

星野源の“盟友”ニセ明「Fake」でメジャーデビュー

18日