JOYSOUND 音楽ニュース
powered by ナタリー
「JOYSOUND X1」公式サイト「ジョイオンプー」LINEスタンプ販売中

「シティポップとは何か」その問いに答える書籍発売

柴崎祐二「シティポップとは何か」書影
約3年前2022年03月29日 6:02

音楽ディレクター / 評論家の柴崎祐二の著書「シティポップとは何か」が4月21日に発売される。

国内外で空前のブームを見せるシティポップだが、そもそもどのような音楽 / 文化なのか、なぜリバイバルは巻き起こったのか。本書では徹底的に資料を集め、あらゆる角度からその現象を分析し、可能性と問題点をえぐり出す。また岸野雄一や、日本学研究者のモーリッツ・ソメとポピュラー音楽研究者の加藤賢による論考、韓国のシティポップ事情に詳しい長谷川陽平へのインタビューも収録し、シティポップをより立体的に浮かび上がらせる。

柴崎祐二「シティポップとは何か」目次

・第1章 シティポップ概説
1-1 シティポップのあらまし
1-2 シティポップの黄金時代:1980年代
1-3 シティポップの衰退と展開

・第2章 シティポップという「物語」
2-1 編纂されるシティポップのルーツ
2-2 シティポップにおけるはっぴいえんどの重力圏
2-3 シティポップ(ス)と「脱政治」のポリティクス
・補論1 はっぴいえんどのシティポップへの影響を風景論を通して考える――岸野雄一

・第3章 シティポップの再興
3-1 国内におけるシティポップス再評価への道程
3-2 ネオシティポップとは何か

・第4章 グローバル化するシティポップ
4-1 海外からの発見
4-2 アジアとシティポップ
・補論2 〈再発見〉はどこから来たか?:海外シティポップ・ファンダムのルーツと現在地――モーリッツ・ソメ+加藤賢
・補論3 [インタビュー]韓国のシティポップブーム解説――長谷川陽平(聞き手:柴崎祐二)

・第5章 シティポップの行方
5-1 シティポップブームはどこに向かうのか
5-2 シティポップの可能性

関連記事

安部勇磨の音楽履歴書。

安部勇磨の音楽履歴書|細野晴臣の音楽に出会った青年は考え続けた

20日
染谷大陽(Lamp)の音楽履歴書。

染谷大陽(Lamp)の音楽履歴書|国境を越えるエバーグリーンな音楽の礎

約2か月
小西康陽

小西康陽、ピチカート・ファイヴの歌詞に込めた思いを語る

2か月
小西康陽

小西康陽が語る「俺たちがキラキラ輝いていたとき」

2か月
「Pen」2025年月1月号表紙

雑誌「Pen」細野晴臣特集に菅田将暉との対談掲載 安部勇磨、ハマ・オカモト、蓮沼執太らのコメントも

4か月
「HAPPY HOLIDAYSキャンペーン」広告

細野晴臣×田名網敬一×パルコのコラボ広告公開、宇川直宏がディレクション

5か月
「すみゆめ踊行列」メインビジュアル

岸野雄一が監修「すみゆめ踊行列」にあっこゴリラ、いとうせいこう、町あかり、寺尾紗穂ら参加

5か月
V.A.「シティ・フォークの夜明け~URC Selection Compiled by 曽我部恵一」ジャケット

曽我部恵一が選曲したURC新作コンピ発売、テーマは“シティ・フォーク”

6か月
「レコードの日 2024」バナー

「レコードの日」リリースタイトル発表、アンバサダーは新しい学校のリーダーズ

8か月
鈴木雅之の音楽履歴書。

鈴木雅之のルーツをたどる|ブラックミュージックだけじゃない、ラブソングの王様を作った10曲

10か月