3年近く前2022年12月27日 3:02
サエキけんぞう(Vo / パール兄弟)と評論家・篠原章による共著「はっぴいえんどの原像」が1月20日に発売される。
本著では、はっぴいえんどに関する資料や関係者インタビューをもとに、1960年代のバンド結成までの道のりと、1970年代初頭の彼らの活動を紐解く。当時流行していた漫画カルチャーや反戦・反体制カルチャーをふまえながら、第1章「はっぴいえんどができるまで」から第9章「はっぴいえんどは日本とアメリカに『さよなら』できたのか?」まで、全240ページにわたって彼らの正体が考察される。

JOYSOUND.COMカラオケ歌うならJOYSOUND
もっと見る
関連記事
細野晴臣が京都市京セラ美術館でワンマン開催、オープニングアクトはキセル
細野晴臣のワンマンライブ「Haruomi Hosono Live 2025」の京都公演が、12月10日に京都市京セラ美術館 中央ホールで開催される。
2日前
小西康陽が発起人の細野晴臣トリビュートに直枝政広、澤部渡、金田康平ら参加
細野晴臣のトリビュートアルバム「はらいそ、の音楽 コーヒーハウス・モナレコーズの細野晴臣さんトリビュート・アルバム」が12月17日にリリースされる。
10日前
Balming Tigerが細野晴臣「熱帯夜」カバー、ディアンジェロの曲も探究しグルーヴ感追求
Balming Tigerによる細野晴臣「熱帯夜」のカバーが本日11月11日に配信リリースされた。
11日前
東洋化成のアナログ工場イベントでカクバリズムがその場でプレスしたレコードを販売
東洋化成のアナログレコード製造工場にてレコードマーケット&DJイベント「OPEN FACTORY」第2回が11月8日に開催される。
17日前
小坂忠「ほうろう」が重量盤アナログで再発、細野晴臣との共同プロデュース作
小坂忠が1975年にリリースしたアルバム「ほうろう」が、2026年1月21日に180g重量盤アナログとして発売されることが決定した。
26日前
細野晴臣の活動55周年企画が都内で、映画上映会やポップアップショップなど同時開催
細野晴臣の音楽活動55周年を記念したさまざまな企画が、都内を中心に同時展開される。
28日前
藤井隆が本気で音楽活動に踏み切った瞬間とは
音楽ライターの松永良平が、さまざまなアーティストに“デビュー”をテーマに話を聞く連載「あの人に聞くデビューの話」。前回に引き続き、藤井隆をゲストに迎えてお届けする。2000年3月にシングル「ナンダカンダ」で歌手デビューを飾った藤井は、3枚目のシングル「絶望グッドバイ」で敬愛する松本隆に作詞オファー。翌年には松本のプロデュースによる1stアルバム「ロミオ道行」を発表、初のワンマンライブも成功に収め、以降、本格的に音楽活動に邁進することとなる。2014年には自身のレーベルSLENDERIE RECORDを設立。インタビュー後半では、ハイクオリティな作品を世に送り出してきた彼に“デビューさせる側”としてのこだわりも語ってもらった。
約1か月前
細野晴臣、スライ・ストーンを語る
細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエントミュージック」「映画音楽」「ロック」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、細野の音楽観をより深く学ぶべく2023年より“補講”を開講している。ゼミ生として参加するのは、細野を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。番外源となる今回取り上げるアーティストは、前回フィーチャーしたブライアン・ウィルソンと同様に、2025年6月に82歳で亡くなったスライ・ストーン。細野がリスペクトして止まない稀代のヒップスターの魅力に迫る。
約1か月前
「FENDER EXPERIENCE」に豪華アーティスト登場!サイサイ、HISASHI、鈴木茂のトークセッションをレポート
10月11日から13日にかけて、東京・原宿~表参道エリアにて楽器メーカー・Fenderによる体験型イベント「FENDER EXPERIENCE 2025」が開催された。
約1か月前
細野晴臣が年末に東阪Zeppワンマンライブ 共演はくくく、Chappo、海老原颯
細野晴臣が12月8日に大阪・Zepp Namba(OSAKA)、26日に東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)にてワンマンライブ「Haruomi Hosono Live 2025」を行う。
約1か月前


