昨年に続いて、今年の「RAPSTAR」(ラップスタア)でもサイファー審査で敗退してしまったラッパーTee Shyne。音楽活動から引退することを発表したかと思えば、審査員全員をネームドロップしたディス曲「RAPSTAR DIS 2」でカムバックし、再び注目を浴びている。
引退騒動の真意が明かされたインタビュー前編に続き、後編ではTee Shyneが「RAPSTAR DIS 2」のリリックを詳しく説明。さらに今年の「ラップスタア」の優勝者予想、これから成り上がろうとするラッパーへのアドバイス、もっと上のステージに進出したらやりたかったことなど、幅広いトピックについて語ってくれた。
取材・文 / 三浦良純
まずはkZm
今回の審査で思ったことは「RAPSTAR DIS2」に全部込めました。最近はみんなラップうまくなってるんで、ちょっと個性を出さないと注目されないところがあるんですよね。それこそSonsiとか……VERRY SMoLは違うか。ラップのスキルじゃなくて、面白くて印象に残る奴がいいってみんな思っちゃってるんすよ。具体的に誰とかはないですけど、下手なラッパーは多いし、絶対俺のほうがカマしてるよなと思って「スキルもないやつが上に上がってんの まじありえない」ってラップしました。
てか、審査員のサイファーでkZmも相当下手だったっすけどね。裏ノリだとしてもズレてるし、発声もおかしいし、息が続かないところもあったし。これは審査員として絶対おかしいだろって思っちゃいました。渋谷の先輩とは言っても、kZmはフックアップもしてくれないですから。名古屋だったらAK-69とかDJ RYOWが後輩を上げるとかありますけど、渋谷はないんですよ。まあこれから俺が渋谷の時代を作ります。
「RAPSTAR DIS2」もkZmからディスってて、これは「次誰disろうかな / まずはカズマ / サイファーださいわ」って音ノリがめっちゃよかったんですよね。「世代交代だろドリームチェイサー」って曲名も入れてますけど、俺はkZmのライブも3回くらい行ったことあるし、けっこうファンでもあるんですよ。5年前にkZmと渋谷で撮ってもらったツーショットもあるっすもん。
R-指定、ZOT、OMSB、SEEDAもネームドロップ
というか本当はみんな好きで……R-指定とかも超すごいじゃないっすか。俺より全然ラップうまいし、世界的にあんなバズって超カッコいいっすよ。「R指定 / 名前の割に売れてる曲は小学生 / ラップうめぇけど日本のトップだと思ったことは一回もねぇ」も愛のあるディスです。「お前がブリンバンバンボンなら / 俺はGrin-Gra-Gra-Bornだな」ってラインは意味わかんないと思うけど「Bling-Bang-Bang-Born」がそもそも意味不明じゃないですか。ただ爆発とか拳銃っぽさあるんで、それなら「俺はGrin-Gra-Gra-Bornだな」って。
ZOT on the WAVEについては「ビート作りすぎてロボットZOT」ってネームドロップしていて。ZOTは「ラップスタア」の審査中ずっと真顔で止まってて「ロボットなんじゃないか」って視聴者のコメントが面白かったんですよね。それを使わせてもらいました。ChatGPTじゃなくてロボットZOTってことで、声もロボットっぽく変えてラップしてます。
OMSBのことはあんまり知らなくて。インスタを見たら、めっちゃ映画を紹介してるんで、「映画の審査してろよ」とか言おうかなと思ったんすけど、調べたらビートを作ってるのがわかったので、ビートメイカーつながりで「OMSBよりDopeOnigiri」だなって。
SEEDAさんについては、考えればディスるところありそうなんですけど、文章的に入れられなくて。無理にディスらなくてもいいかなとも思って「今SEEDAくらい俺テンション高いから業界の圧力怯まない」ってネームドロップだけしてます。
Benjazzyのラップは本当に大好き
審査員全員ネームドロップしたものの、ぶっちゃけ言いたいことはkZmくらいしかないんですよね。特にBenjazzyは本当に言うことなさすぎて……。俺はBenjazzy大好きなんで。ラップクソうまくて、アルバムとか超すごいんすよ。早口なのにリリックの構成ヤバいっすから。だから「ラップは好き」ってことはちゃんと言いつつ、「〇〇は嫌い」って対比で何か言おうって考えたときに「顔が嫌い」なら怒らないかなって。
こないだ、まゆこさん(Benjazzyの妻)とBenjazzyに祭でたまたま会ったんすよ。そのときに「俺のことディスらないで」ってBenjazzyに言われたんすけどね。まゆこさんがめちゃめちゃかわいかったんで「ラップは好き / Benjazzy顔は嫌い / 俺まゆこが好きだしゲイじゃない」ってラップしました。Benjazzyの顔が嫌いなのはゲイじゃないからだっていう意味です。ここはホモフォビア的に見られるかもしれないけど、ゲイが嫌いとは言ってなくて。渋谷はLGBTQを支援していて、同性に結婚相当の関係を認めてる街なんですよ。俺はその渋谷出身だし、ゲイを嫌うようなことは絶対ナシだと思ってます。
本当にいい番組だから公正に審査してほしい
「賞レースとかまじでくそ / M-1なら吉本 / ラップスタアなら****てとこ」の****は、ただ空けてるだけで実は何も言ってないんすよ。M-1は吉本が打ってる興行ですけど、優勝者が吉本の人ばっかりだったんですよね。「ラップスタア」も賞レースなんで、運営と関わりある奴とか、今関わりなくてもこれから自分のところで成り上がらせようと思ってる奴を上げてるんじゃないかって。
これはまあ単なる勘繰りっすね。でも、もし今そういうことがあるとしたら、俺がこうやってラップすることでなくせるし、公正に審査してもらうために言ってます。「ラップスタア」は本当にいい番組なんで。「RAPSTAR DIS 2」のMVは、「ラップスタア」の撮影場所とちょっと似てる場所で撮影して、「ラップスタア」に出場していたラッパーに多数参加してもらいました。
審査員を選べるなら?
誰に審査されたかったかと言ったら、さっき話した通りBenjazzyは大好きで、もともと審査されたかったんですよね。ダブルミーニングの使い方とかもレベル違うんで。Benjazzy以外もYZERR、T-Pablow、Vingo、Tiji JojoとかBAD HOPのメンバーは楽曲のクオリティとリリックのセンスがマジで高いっす。だからBAD HOPのメンバー全員に審査されたい。好きなラッパーで言ったら、俺が一番尊敬してるのはKOHH(現:千葉雄喜)なんですけど、あの人はそういうの好きじゃなさそうだし、審査員とかは絶対しないと思いますね。
自分はゴリゴリのラッパーばっかり聴いてると思われてそうだけど、そうでもなくて、例えばdodoとかも好きなんですよね。意外そうなところでは、Moment JoonもFisongと出したアルバム「Only Built 4 Human Links」が大好きでリスペクトしてますし、SPARTAとかも好きで。MIKADOもWatsonも好きだし、KOHHに影響を受けてるラッパーはみんな好きかも。MIKADOは、去年の「ラップスタア」で自分と同じくサイファーで敗退しましたけど、3年くらい前から知ってて、めっちゃカッコいいし、ライバル視してる部分もありましたね。
今年の優勝者予想
今回ほかの応募者もチェックしましたけど、落ちた中ではjellyyとかYOUNG GAGA GG DIORとかがいいなと思いましたね。フッドステージで落ちたSad Kid Yazくんも。
キャンプステージまで進んでるPxrge Trxxxperは、面識あるし、遊んだこともあるラッパーで、若くてマジでカッコいいんですけど、たぶん優勝はしないと思うんすよね。番組に出ること自体も「ん?」と思ったっすけど「ラップスタア」っぽくないから。sh1tはあるかもしんないすけど、見た目とかがちょうどいい奴が選ばれると思ってて、Pxrgeは振り切りすぎてるかなと。
ついでに優勝者予想しちゃうか……Sonsiで。フッドステージで語られた生い立ちとかキャラがめっちゃいいなと思って、SoundCloudにある曲を聴いたら、それもめっちゃよかったんですよ。それこそKOHHみたいな感じがあって。リリックは重くないんだけど、1つひとつの言葉が刺さってカッコいいし、「やべえなこいつ」って思いました。
カップルチャンネルはやってない
ラッパーはSNSとかあんまりやんないほうがいいって言われるけど、アメリカは全然そんなことなくて。みんなTikTokもインスタライブもやってるし、今はSNSの時代だから絶対使ったほうがいい。俺はもともとそういうのが好きだったんですよね。ネタ系の動画を作ったり、YouTubeやったり。
ただ、カップルチャンネルをやってたって言われてるのは誤解です。YouTubeに当時付き合ってた子を1回出しただけで、あれ以来出てないんですよ。しかも相当昔で、中1くらい。今23歳で10年前ですよ? それを掘り起こされて……まあみんなそういう時代ってあるじゃないですか。別に恥ずかしがることでもない。なんでもやっちゃったほうがいいし、俺が新しい道を開きたいなと思ってます。
なんで自分がラップを始めたかと言えば、もともとエイサップ・ロッキーとかトラヴィス・スコット、リル・ウージー・ヴァート、イアン・コナーのファッションがめっちゃ好きで、ファッションからラップに入った感じなんですよね。アパレルで働いたり、モデルをやったりしてた高校生の頃、めっちゃヒップホップ好きな友達に「ラップやんね?」って言われて始めました。そいつはやめちゃったんですけど、高校の先輩にitachiってラッパーもいたから、ミックスとかレコーディングのやり方を教えてもらって。“やりらふぃー”みたいなのは通ってないです。自分はネタラッパーって思われることが多いけどガチなんで。周りもめっちゃ悪い奴多かったし、自分も本当に環境が悪くて……ただ、その誤解があるからこそ支持してくれるファンもいると思うので難しいですね。
Worldwide Skippaにはマジでやられた
「ラップスタア」に限らず、メディアに出れるタイミングがあるなら絶対チャンスをつかみに行ったほうがいいし、「RAPSTAR DIS」からキャリアが始まった俺みたいな成り上がり方もあるんだなと知ってほしいですね。今回はサイファー審査のGROUP Bのメンバーが審査後に一緒に曲を出してましたけど、「ラップスタア」に落ちても、それを踏まえた楽曲やMVを出すのって大事だなと思います。
今回俺はサイファーに落ちたタイミングで「地元は渋谷」って新曲のMVを出しました。でも、俺の動き方を真似たWorldwide Skippaがその次の日に「Tee Shyne Flow」って曲を出して、そっちに全部持っていかれちゃったんですよ。「Tee Shyne」で検索しても、そっちがめっちゃ出てくるし、俺の曲はバズんなくて「ふざけんなよ」「あいつやったわ」って。マジでウザかったっすけど、そのやり方はめっちゃうまいし、褒めちゃうっす。あいつはマーケティングとかめっちゃ考えてますよね。「Tee Shyne Flow」はめっちゃ好きで鬼リピしてます。
俺は番組名をタイトルに入れてますけど、人の名前を曲名に使うのもびっくりしました。最近、流行ってるっぽくて、Sieroの「KID FRESINO」とかGam Ballの「Yuki Chiba Flow」とかありますよね。それはバズるわって思うし、ワンチャンあったら俺もやるかもしれない。
もっと勝ち進んだら、やりたかったこと
でも一番売れてる曲が「Tee Shyne Flow」ってのもイヤだと思いますけどね(笑)。ずっと俺の名前がつきまとうわけで。俺も“「RAPSTAR DIS」の人”になるの嫌だもん。だから「Entertainer」がバズったときはうれしかったんですよ。やっと「RAPSTAR DIS」の人じゃなくなるって。でも、「2」を出したから、また「RAPSTAR DIS」の人になっちゃうな……。だから、こっからまたがんばってひっくり返さないといけないっすね。
「ラップスタア」には本当に全力で挑んだから、優勝してる自分が夢に出てきたこともあったし、最近もキャンプでふざけてる自分の夢を見ました。フッドステージやキャンプステージに進んだら、いろいろやりたいことあったんすよ。キャンプだったら、曲を作らずに川に向かって水切りをずっとやってたり、山登ってずっと拝んでたり、サーフィンの練習したり。「今日好き」と間違えちゃった感じで「はじめまして、23歳のTee Shyneです。今日は新しい恋愛するためにきました」って挨拶して、Alif Wolfをナンパしたりしたかった。それでファイナルステージは生放送じゃないですか。めっちゃデカいスピーカーを持って行って「RAPSTAR DIS」を歌うつもりでした。もしマイクを切られても、拡声器で歌ってやるって。
そんなふうにいろいろ考えてたけど、来年の「ラップスタア」の頃には、本当にレベルが違うところまで行きたいんで、たぶん出ないと思いますね。落ちた人をまとめて、Tee Shyneプレゼンツの「裏ラップスタア」的な番組を作れるくらい成り上がりたいです。審査員側になるのが今の夢ですね。こういうインタビューは今日が初めてだったんですけど、ほかにも面白い話たくさんあるし、競馬場で馬糞を片付けるバイトしてた話とかすればよかったかな。山積みになってるんすよ、馬糞が。
プロフィール
Tee Shyne(ティーシャイン)
東京・渋谷出身のラッパー。ABEMAのオーディション番組「RAPSTAR 2024」にて「SELECTION CYPHER」で敗退したのち、番組を批判した楽曲「RAPSTAR DIS」を発表し、一気に注目を浴びる。2025年2月にEP「"The Secret" MIX TAPE」を発表し、同月にはドリルシーンを牽引する若手ラッパーが集結した「03-Performance」のサイファーに参加。「RAPSTAR 2025」では前年同様「SELECTION CYPHER」で敗退し、引退を宣言するも、審査員全員をネームドロップした新曲「RAPSTAR DIS2」でシーンにカムバックした。


